4月エコクイズ答え
2016/04/30 23:59
ジャンル:
Category:日常
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

4月 エコクイズ答え
松山市民(まつやましみん)が一人一日あたり出すごみの量(りょう)は、50万以上の人口(じんこう)の都市(とし)の中で一番(いちばん)少(すく)ないと、平成(へいせい)28年2月に環境省(かんきょうしょう)より発表(はっぴょう)されました。
なんと9年連続(れんぞく)です!

では、松山市(まつやまし)のごみに関(かん)する問題(もんだい)です。
① 松山市ではどのような種類(しゅり)のごみが1番(いちばん)多(おお)い[重(おも)さ]でしょう。
ア 紙類(かみるい)
イ 金物(かなもの)・ガラス類(るい)
ウ 可燃(かねん)ごみ

平成(へいせい)26年度(ねんど)の、それぞれのごみの排出割合(はいしゅつわりあい)です。
可燃ごみが全体(ぜんたい)の約(やく)4分の3です。
多いですね。

② ごみの処理費(しょりひ)で、一番費用(ひよう)がかかるのはどれでしょう。
ア 収集費(しゅうしゅうひ)・・・ごみを集(あつ)める費用
イ 埋立費(うめたてひ)・・・ごみを埋(う)め立てる費用
ウ 焼却費(しょうきゃくひ)・・・ごみを燃(も)やす費用
平成25年度のごみを処理(しょり)するのにかかった費用です。
焼却にかかる費用が全体の約半分(はんぶん)です。

③ 収集(しゅうしゅう)したごみは、どのように処理(しょり)されるのが多いでしょう。
ア 資源化(しげんか)される・・・リサイクルされる
イ 焼却(しょうきゃく)される
ウ 埋(う)め立(た)てられる
平成26年度は、収集(しゅうしゅう)されたごみの約8割(わり)は焼却されました。

ごみのこと、ちょっとわかってもらえたかな。
ごみをできるだけ少なくするには、どうしたらいいか、考えてみてね!

4月 エコクイズ答え
松山市民(まつやましみん)が一人一日あたり出すごみの量(りょう)は、50万以上の人口(じんこう)の都市(とし)の中で一番(いちばん)少(すく)ないと、平成(へいせい)28年2月に環境省(かんきょうしょう)より発表(はっぴょう)されました。
なんと9年連続(れんぞく)です!

では、松山市(まつやまし)のごみに関(かん)する問題(もんだい)です。
① 松山市ではどのような種類(しゅり)のごみが1番(いちばん)多(おお)い[重(おも)さ]でしょう。
ウ 可燃(かねん)ごみ

平成(へいせい)26年度(ねんど)の、それぞれのごみの排出割合(はいしゅつわりあい)です。
可燃ごみが全体(ぜんたい)の約(やく)4分の3です。
多いですね。

② ごみの処理費(しょりひ)で、一番費用(ひよう)がかかるのはどれでしょう。
ウ 焼却費(しょうきゃくひ)・・・ごみを燃(も)やす費用
平成25年度のごみを処理(しょり)するのにかかった費用です。
焼却にかかる費用が全体の約半分(はんぶん)です。

③ 収集(しゅうしゅう)したごみは、どのように処理(しょり)されるのが多いでしょう。
イ 焼却(しょうきゃく)される
平成26年度は、収集(しゅうしゅう)されたごみの約8割(わり)は焼却されました。

ごみのこと、ちょっとわかってもらえたかな。
ごみをできるだけ少なくするには、どうしたらいいか、考えてみてね!
コメントの投稿
トラックバック:
ようこそ りっくるブログへ
プロフィール
「まつやまRe・再来館」の
りっちゃん・くるくんです
Author:りっちゃんくるくん
「まつやまRe・再来館(愛称:りっくる)」は愛媛県松山市における環境に関する情報の発信基地となる施設です。
りっくる(愛媛県松山市)での出来事をお伝えします。
カレンダー
最新記事
リンク