カテゴリー [ 探検隊 ]
りっくるを探検しよう!3月こたえ
2019/03/31 11:59
ジャンル:
Category:探検隊
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

3月の問題(もんだい)は
りっくるに植(う)えている植物(しょくぶつ)[ミツマタ、コウゾ、ケナフ、ヘチマなど]を原料(げんりょう)にして作(つく)った「紙」が展示(てんじ)されている場所(ばしょ)はどこでしょう? でした。

玄関(げんかん)を入(はい)って、エコ住宅(じゅうたく)の前(まえ)で右(みぎ)にまがると・・・

「草木(くさき)で作(つく)る手(て)すき和紙(わし)」を展示(てんじ)している場所(ばしょ)があります。
ここが答(こた)えの場所(ばしょ)です!
原料(げんりょう)になる植物(しょくぶつ)の見本(みほん)も置(お)いてあります。
つくりかたも表示(ひょうじ)しているので、どうやって作られるのか見(み)てみてくださいね。

3月の問題(もんだい)は
りっくるに植(う)えている植物(しょくぶつ)[ミツマタ、コウゾ、ケナフ、ヘチマなど]を原料(げんりょう)にして作(つく)った「紙」が展示(てんじ)されている場所(ばしょ)はどこでしょう? でした。

玄関(げんかん)を入(はい)って、エコ住宅(じゅうたく)の前(まえ)で右(みぎ)にまがると・・・

「草木(くさき)で作(つく)る手(て)すき和紙(わし)」を展示(てんじ)している場所(ばしょ)があります。
ここが答(こた)えの場所(ばしょ)です!
原料(げんりょう)になる植物(しょくぶつ)の見本(みほん)も置(お)いてあります。
つくりかたも表示(ひょうじ)しているので、どうやって作られるのか見(み)てみてくださいね。
りっくるを探検しよう!3月
2019/03/01 09:30
ジャンル:
Category:探検隊
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

3月
3月(がつ)になりました!
みなさんの学年(がくねん)も終(お)わりに近(ちか)づいてきましたね。
さて、みなさんの身(み)のまわりには、ティッシュ、本(ほん)、ノートなど
あたり前(まえ)に「紙(かみ)」というものが使(つか)われていますね。
「紙」は、植物(しょくぶつ)の繊維(せんい)であるパルプを原料(げんりょう)に作(つく)られています。
りっくるには、ミツマタ、コウゾ、ケナフ、ヘチマなどのいろいろな植物を植(う)えています。
これらを原料として作った「紙」が展示(てんじ)されている場所(ばしょ)は
どこでしょうか?
わかった人(ひと)は、事務所(じむしょ)まで!
ポイントカードにハンコをおしてもらおう!

3月
3月(がつ)になりました!
みなさんの学年(がくねん)も終(お)わりに近(ちか)づいてきましたね。
さて、みなさんの身(み)のまわりには、ティッシュ、本(ほん)、ノートなど
あたり前(まえ)に「紙(かみ)」というものが使(つか)われていますね。
「紙」は、植物(しょくぶつ)の繊維(せんい)であるパルプを原料(げんりょう)に作(つく)られています。
りっくるには、ミツマタ、コウゾ、ケナフ、ヘチマなどのいろいろな植物を植(う)えています。
これらを原料として作った「紙」が展示(てんじ)されている場所(ばしょ)は
どこでしょうか?
わかった人(ひと)は、事務所(じむしょ)まで!
ポイントカードにハンコをおしてもらおう!
りっくるを探検しよう 2月
2019/02/01 09:30
ジャンル:
Category:探検隊
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】


早(はや)いものでもう2月(がつ)です。
りっくるでは社会科見学(しゃかいかけんがく)や遠足(えんそく)などで
松山市周辺(まつやまししゅうへん)の小学校(しょうがっこう)の生徒(せいと)さん
たちが大勢(おおぜい)見学(けんがく)に来(き)てくれています。
団体(だんたい)さんの場合(ばあい)は、希望(きぼう)があれば館内(かんない)の
案内(あんない)や展示物(てんじぶつ)についての説明(せつめい)をしてくれるガイドさんがいます。
しかし、ガイドさんがいなくても、りっくるってどんな施設(しせつ)なのかわかっても
らえるよう、一日中(いちにちじゅう)大型(おおがた)モニターでDVDを流(なが)しているんですよ。
昨年(さくねん)暮(く)れに新(あたら)しいモニターを据(す)え付(つ)け、DVDの映
像(えいぞう)も最新(さいしん)の内容(ないよう)に作(つく)り替(か)えました。
りっくるってどんなことをしている施設なのか、ちいさなお子さんにも理解(りかい)してもらえるとうれしいです。
さて、この 『りっくる紹介(しょうかい)モニター』はりっくるのどこにあるでしょうか?
わかったひとは事務室(じむしつ)まで知らせてね。
ハンコカードを持(も)っている人(ひと)はお忘(わす)れなく


早(はや)いものでもう2月(がつ)です。
りっくるでは社会科見学(しゃかいかけんがく)や遠足(えんそく)などで
松山市周辺(まつやまししゅうへん)の小学校(しょうがっこう)の生徒(せいと)さん
たちが大勢(おおぜい)見学(けんがく)に来(き)てくれています。
団体(だんたい)さんの場合(ばあい)は、希望(きぼう)があれば館内(かんない)の
案内(あんない)や展示物(てんじぶつ)についての説明(せつめい)をしてくれるガイドさんがいます。
しかし、ガイドさんがいなくても、りっくるってどんな施設(しせつ)なのかわかっても
らえるよう、一日中(いちにちじゅう)大型(おおがた)モニターでDVDを流(なが)しているんですよ。
昨年(さくねん)暮(く)れに新(あたら)しいモニターを据(す)え付(つ)け、DVDの映
像(えいぞう)も最新(さいしん)の内容(ないよう)に作(つく)り替(か)えました。
りっくるってどんなことをしている施設なのか、ちいさなお子さんにも理解(りかい)してもらえるとうれしいです。
さて、この 『りっくる紹介(しょうかい)モニター』はりっくるのどこにあるでしょうか?
わかったひとは事務室(じむしつ)まで知らせてね。
ハンコカードを持(も)っている人(ひと)はお忘(わす)れなく


りっくるを探検しよう 1月 答え
2019/01/31 23:59
ジャンル:
Category:探検隊
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

1月の問題(もんだい)は本(ほん)をたくさん置(お)いている場所(ばしょ)はどこでしょう。 でした!
正解(せいかい)は2か所(しょ)あります。
まずは南棟(みなみとう)

エコ遊(あそ)びコーナー付近(ふきん)です。

次(つぎ)は北棟(きたとう)

入口(いりぐち)からまっすぐ進(すす)むと見(み)えてきます。

本(ほん)は自由(じゆう)に読(よ)むことが出来(でき)ます
ごみやリサイクル、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)自然(しぜん)などに関(かん)する本(ほん)をおいています。
松山市内(まつやましない)に住(す)んでいる方(かた)や松山市内(まつやましない)に通勤(つうきん)通学(つうがく)
をしている方(かた)に貸(か)し出(だ)しも行(おこな)っています。
1人1回(かい)2点(てん)まで、貸(か)し出(だ)し期間(きかん)は2週間(しゅうかん)です。
事務所(じむしょ)のスタッフに声(こえ)をかけてください。
ぜひ本(ほん)を読(よ)んでみてくださいね

1月の問題(もんだい)は本(ほん)をたくさん置(お)いている場所(ばしょ)はどこでしょう。 でした!
正解(せいかい)は2か所(しょ)あります。
まずは南棟(みなみとう)

エコ遊(あそ)びコーナー付近(ふきん)です。

次(つぎ)は北棟(きたとう)

入口(いりぐち)からまっすぐ進(すす)むと見(み)えてきます。

本(ほん)は自由(じゆう)に読(よ)むことが出来(でき)ます

ごみやリサイクル、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)自然(しぜん)などに関(かん)する本(ほん)をおいています。
松山市内(まつやましない)に住(す)んでいる方(かた)や松山市内(まつやましない)に通勤(つうきん)通学(つうがく)
をしている方(かた)に貸(か)し出(だ)しも行(おこな)っています。
1人1回(かい)2点(てん)まで、貸(か)し出(だ)し期間(きかん)は2週間(しゅうかん)です。
事務所(じむしょ)のスタッフに声(こえ)をかけてください。
ぜひ本(ほん)を読(よ)んでみてくださいね

ようこそ りっくるブログへ
プロフィール
「まつやまRe・再来館」の
りっちゃん・くるくんです
Author:りっちゃんくるくん
「まつやまRe・再来館(愛称:りっくる)」は愛媛県松山市における環境に関する情報の発信基地となる施設です。
りっくる(愛媛県松山市)での出来事をお伝えします。
カレンダー
最新記事
リンク