カテゴリー [ 探検隊 ]
りっくるを探検しよう 1月
2019/01/01 00:00
ジャンル:
Category:探検隊
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

皆(みな)さん あけましておめでとうございます!
2019年(ねん)が はじまりました。
今年(ことし)も元気(げんき)に環境(かんきょう)について
学(まな)んでいきましょう
みなさんは環境(かんきょう)の事(こと)やリサイクルの事(こと)について
どのような方法(ほうほう)で学(まな)んでいますか?
りっくるではみなさんに環境(かんきょう)の事(こと)や
リサイクルの事(こと)について学(まな)んで頂(いただ)きたいので
ごみやリサイクル、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)、自然(しぜん)などに
関(かん)する図書(としょ)を設置(せっち)しています。
本(ほん)は自由(じゆう)に読(よ)むことができます。
それでは問題(もんだい)です。
本(ほん)をたくさん置(お)いている場所(ばしょ)はどこでしょう。
ヒント:りっくるには2か所(しょ)に分(わ)けて本(ほん)を置(お)いています

皆(みな)さん あけましておめでとうございます!
2019年(ねん)が はじまりました。
今年(ことし)も元気(げんき)に環境(かんきょう)について
学(まな)んでいきましょう

みなさんは環境(かんきょう)の事(こと)やリサイクルの事(こと)について
どのような方法(ほうほう)で学(まな)んでいますか?
りっくるではみなさんに環境(かんきょう)の事(こと)や
リサイクルの事(こと)について学(まな)んで頂(いただ)きたいので
ごみやリサイクル、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)、自然(しぜん)などに
関(かん)する図書(としょ)を設置(せっち)しています。
本(ほん)は自由(じゆう)に読(よ)むことができます。
それでは問題(もんだい)です。
本(ほん)をたくさん置(お)いている場所(ばしょ)はどこでしょう。
ヒント:りっくるには2か所(しょ)に分(わ)けて本(ほん)を置(お)いています

りっくるを探検しよう 11月こたえ
2018/11/30 23:59
ジャンル:
Category:探検隊
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

11月の問題(もんだい)
「講座(こうざ)工房(こうぼう)作品展(さくひんてん)」が
おこなわれている場所(ばしょ)は、どこでしょうか?

玄関(げんかん)を入(はい)って、エコ住宅(じゅうたく)で右(みぎ)にまがります。

作品展(さくひんてん)の看板(かんばん)の奥(おく)のスペースが
講座工房作品展の場所になります!

以前(いぜん)、着(き)ていた服(ふく)をリメイクしたり、帯(おび)をバッグにつくりなおしたり・・・
木片(もくへん)や廃材(はいざい)で、置物(おきもの)やパズルをつくったり・・・
アイデアいっぱいの作品展になりました。今年(ことし)、見ることができなかった人は来年(らいねん)はぜひ見にきてください!


11月の問題(もんだい)
「講座(こうざ)工房(こうぼう)作品展(さくひんてん)」が
おこなわれている場所(ばしょ)は、どこでしょうか?

玄関(げんかん)を入(はい)って、エコ住宅(じゅうたく)で右(みぎ)にまがります。

作品展(さくひんてん)の看板(かんばん)の奥(おく)のスペースが
講座工房作品展の場所になります!

以前(いぜん)、着(き)ていた服(ふく)をリメイクしたり、帯(おび)をバッグにつくりなおしたり・・・
木片(もくへん)や廃材(はいざい)で、置物(おきもの)やパズルをつくったり・・・
アイデアいっぱいの作品展になりました。今年(ことし)、見ることができなかった人は来年(らいねん)はぜひ見にきてください!

りっくるを探検しよう!11月
2018/11/01 09:00
ジャンル:
Category:探検隊
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

2018年11月
季節(きせつ)も夏(なつ)から秋(あき)に変(か)わりましたね。
「●●の秋」といわれるように、●●にはいろいろな言葉(ことば)が
使(つか)われます。
たとえば、「スポーツの秋」「読書(どくしょ)の秋」
「芸術(げいじゅつ)の秋」などです。
今月(こんげつ)は、「芸術の秋」ということで
りっくるの中(なか)をみてみましょう。
毎年(まいとし)11月に、りっくるでは講座(こうざ)の
先生(せんせい)や工房利用者(こうぼうりようしゃ)の
リメイク作品(さくひん)やリサイクル作品を展示(てんじ)・
販売(はんばい)する
「講座(こうざ)工房(こうぼう)作品展(さくひんてん)」というものを
おこなっています。
この「講座(こうざ)工房(こうぼう)作品展(さくひんてん)」が
おこなわれている場所(ばしょ)は、どこでしょうか?
こたえがわかった人(ひと)は、事務所(じむしょ)まできてね!

2018年11月
季節(きせつ)も夏(なつ)から秋(あき)に変(か)わりましたね。
「●●の秋」といわれるように、●●にはいろいろな言葉(ことば)が
使(つか)われます。
たとえば、「スポーツの秋」「読書(どくしょ)の秋」
「芸術(げいじゅつ)の秋」などです。
今月(こんげつ)は、「芸術の秋」ということで

りっくるの中(なか)をみてみましょう。
毎年(まいとし)11月に、りっくるでは講座(こうざ)の
先生(せんせい)や工房利用者(こうぼうりようしゃ)の
リメイク作品(さくひん)やリサイクル作品を展示(てんじ)・
販売(はんばい)する
「講座(こうざ)工房(こうぼう)作品展(さくひんてん)」というものを
おこなっています。
この「講座(こうざ)工房(こうぼう)作品展(さくひんてん)」が
おこなわれている場所(ばしょ)は、どこでしょうか?
こたえがわかった人(ひと)は、事務所(じむしょ)まできてね!
りっくるを探検しよう 10月
2018/10/01 09:30
ジャンル:
Category:探検隊
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

2018年10月
春(はる)には春の、夏(なつ)には夏の、りっくるでは季節(きせつ)ごとにいろいろ
な花(はな)や木(き)がみんなのこころをうるおしてくれています。
そんなりっくるの庭(にわ)に新(あたら)しい苗木(なえぎ)が植(う)えられました。
1989年(平成へいせい元年がんねん)4月4日、松山市制(まつやましせい)
100周年(しゅうねん)を記念(きねん)して松山市とドイツ・フライブルク市が
姉妹都市(しまいとし)になりました。

それから30年。
姉妹都市になって30周年を記念して、松山市とフライブルク市の市長(しちょう)さ
んや代表団(だいひょうだん)のみなさんによって、ことし9月、ヨーロッパ原産(げん
さん)の「ライラック」の植樹(しょくじゅ)が行われました。
香(かお)りもよくて春にかわいい花が咲(さ)く「ライラック」。
どんな色(いろ)の花が咲くのかな


このプレートが目印(めじるし
では、問題(もんだい)です。
「ライラック」 りっくるのどこに植えられているでしょうか?
ヒントは ビオトープの近く

2018年10月
春(はる)には春の、夏(なつ)には夏の、りっくるでは季節(きせつ)ごとにいろいろ
な花(はな)や木(き)がみんなのこころをうるおしてくれています。
そんなりっくるの庭(にわ)に新(あたら)しい苗木(なえぎ)が植(う)えられました。
1989年(平成へいせい元年がんねん)4月4日、松山市制(まつやましせい)
100周年(しゅうねん)を記念(きねん)して松山市とドイツ・フライブルク市が
姉妹都市(しまいとし)になりました。

それから30年。
姉妹都市になって30周年を記念して、松山市とフライブルク市の市長(しちょう)さ
んや代表団(だいひょうだん)のみなさんによって、ことし9月、ヨーロッパ原産(げん
さん)の「ライラック」の植樹(しょくじゅ)が行われました。
香(かお)りもよくて春にかわいい花が咲(さ)く「ライラック」。
どんな色(いろ)の花が咲くのかな



このプレートが目印(めじるし


「ライラック」 りっくるのどこに植えられているでしょうか?
ヒントは ビオトープの近く

ようこそ りっくるブログへ
プロフィール
「まつやまRe・再来館」の
りっちゃん・くるくんです
Author:りっちゃんくるくん
「まつやまRe・再来館(愛称:りっくる)」は愛媛県松山市における環境に関する情報の発信基地となる施設です。
りっくる(愛媛県松山市)での出来事をお伝えします。
カレンダー
最新記事
リンク