fc2ブログ

エコのまち♪りっくる

りっくる(愛媛県松山市)での出来事をお伝えします。

3月 エコクイズ

2016/03/01 00:01 ジャンル: Category:日常
TB(0) | CM(0) Edit

  
 kuizu logo2

                   3月 エコクイズ

春(はる)の訪(おとず)れを感(かん)じるようになりました。
動植物(どうしょうくぶつ)は生(い)き生(い)きと活動(かつどう)を始(はじ)めだしました。
さて、皆(みな)さんも、生(い)き生(い)きとクイズに取(と)り組(く)んでくださいね。

1 世(よ)の中(なか)にはさまざまな商品(しょうひん)がでまわっています。
  中(なか)でも、地球(ちきゅう)にやさしい、つまり環境(かんきょう)への負荷(ふか)が少ないと
  認(みと)められたものにつけられているマークがあります。どれでしょう?

   ア エコマーク
   イ ベルマーク
   ウ eマーク

2 ノートやティッシュ、トイレットペーパーには、次のようなマークがついていることがあります。

   greenmark.jpg

  グリーンマーク です。
  では、グリーンマークは古紙(こし)を何%(なんパーセント)以上(いじょう)使用(しよう)した
  商品(しょうひん)についているのでしょうか?

  ア 30%以上(いじょう)
  イ 40%以上   
  ウ 50%以上


3 飲料(いんりょう)の缶(かん)には、素材(そざい)の違(ちが)いにより、次(つぎ)のようなマークがついています。
  磁石(じしゃく)にくっつく缶(かん)についているマークはどちらでしょう?

  ア sutirumark.jpg     イ arumimark.jpg




11月 エコクイズの答え

2015/11/30 23:59 ジャンル: Category:日常
TB(0) | CM(0) Edit

* 発電 *

私(わたし)たちが生活(せいかつ)をするためには、エネルギーは欠(か)かせません。
しかし、日本(にほん)はエネルギー資源(しげん)に乏(とぼ)しい国(くに)です。


①そのため、将来(しょうらい)にわたって、安定(あんてい)して電気(でんき)を届(とど)けるためには、一(ひと)つの電源(でんげん)に頼(たよ)るのではなく、いくつかの発電方式(はつでんほうしき)をいかして、バランスよく組(く)み合(あ)わせていくことが重要(じゅうよう)です。このことを、なんと言(い)うでしょう。

  ア 電源(でんげん)のベストミックス
  イ 電源(でんげん)のベストバランス
  ウ 電源(でんげん)のベストベスト

近年(きんねん)、二酸化炭素(にさんかたんそ)を排出(はいしゅつ)しない、環境(かんきょう)にやさしい自然(しぜん)エネルギーを利用(りよう)した発電(はつでん)が注目(ちゅうもく)されています。

②自然(しぜん)エネルギーを利用(りよう)した発電(はつでん)の一つ、屋根(やね)の上にパネルを設置(せっち)している家をよくみかけます。何という発電(はつでん)をしているのでしょう。

taiyoukou.gif

  ア ぎらぎら発電
  イ さんさん発電
  ウ 太陽光発電(たいようこうはつでん)

gaikan2_20151119103317dd6.gif

りっくるでも、屋根の上に太陽光パネルを置いています。
りっくるで使用する電気の3分の2をまかなっています。


③自然(しぜん)エネルギーを利用(りよう)した発電(はつでん)の一つ、愛媛県伊方町(えひめけんいかたちょう)には、風車(ふうしゃ)が何基(なんき)も立(た)っています。何(なん)という発電(はつでん)をしているのでしょう。

huusya.gif

  ア 風見鶏(かざみどり)発電
  イ 風力(ふうりょく)発電
  ウ 風車(ふうしゃ)発電

この写真(しゃしん)は、佐田岬半島(さだみさきはんとう)の伊方町(いかたちょう)にある風力発電所(ふうりょくはつでんしょ)の風車(ふうしゃ)です。

風力発電(ふうりょくはつでん)の長所(ちょうしょ)は:
・自然(しぜん)のエネルギーを利用(りよう)するため、なくなる心配(しんぱい)がない
・発電時(はつでんじ)に二酸化炭素(にさんかたんそ)などをださないため、環境(かんきょう)にやさしい

風力発電(ふうりょくはつでん)の短所(たんしょ)は:
・風(かぜ)の強(つよ)い地域(ちいき)でないとだめ
・風(かぜ)の強(つよ)さに左右(さゆう)されるので、発電(はつでん)が不安定(ふあんてい)
・騒音(そうおん)が出る

11月 エコクイズ

2015/11/01 10:00 ジャンル: Category:日常
TB(0) | CM(0) Edit

* 発電 *

私(わたし)たちが生活(せいかつ)をするためには、エネルギーは欠(か)かせません。
しかし、日本(にほん)はエネルギー資源(しげん)に乏(とぼ)しい国(くに)です。


①そのため、将来(しょうらい)にわたって、安定(あんてい)して電気(でんき)を届(とど)けるためには、一(ひと)つの電源(でんげん)に頼(たよ)るのではなく、いくつかの発電方式(はつでんほうしき)をいかして、バランスよく組(く)み合(あ)わせていくことが重要(じゅうよう)です。このことを、なんと言(い)うでしょう。

  ア 電源(でんげん)のベストミックス
  イ 電源(でんげん)のベストバランス
  ウ 電源(でんげん)のベストベスト

近年(きんねん)、二酸化炭素(にさんかたんそ)を排出(はいしゅつ)しない、環境(かんきょう)にやさしい自然(しぜん)エネルギーを利用(りよう)した発電(はつでん)が注目(ちゅうもく)されています。

②自然(しぜん)エネルギーを利用(りよう)した発電(はつでん)の一つ、屋根(やね)の上にパネルを設置(せっち)している家をよくみかけます。何という発電(はつでん)をしているのでしょう。

taiyoukou.gif

  ア ぎらぎら発電
  イ さんさん発電
  ウ 太陽光発電(たいようこうはつでん)

③自然(しぜん)エネルギーを利用(りよう)した発電(はつでん)の一つ、愛媛県伊方町(えひめけんいかたちょう)には、風車(ふうしゃ)が何基(なんき)も立(た)っています。何(なん)という発電(はつでん)をしているのでしょう。

huusya.gif

  ア 風見鶏(かざみどり)発電
  イ 風力(ふうりょく)発電
  ウ 風車(ふうしゃ)発電



松山市のごみ

2014/01/11 00:05 ジャンル: Category:日常
TB(0) | CM(0) Edit

ごみの排出量は、全国的に近年減少傾向にあります。
大量生産大量消費型社会から、ごみが発生しにくい循環型社会への転換が図られてきたためと思われます。

松山市の一人一日当たりのごみの排出量が人口50万以上の都市において、
7年連続最少となりました。
・・・平成25年12月26日 環境省発表

市民の皆さんのごみの減量やリサイクルに対する意識の高まり、ごみ分別の徹底のおかげと推測します。

これからも、地球にやさしい日本一のまちを目指していきましょう!
市民の皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。

      gomi25.jpg



雪になりました!!

2014/01/10 11:19 ジャンル: Category:日常
TB(0) | CM(0) Edit

 今朝は雪になりましたね!!
 窓を開けたら真っ白!久しぶりの大雪(というほどではないかな?)にびっくり!!出勤が大変だーと思いながらも、なんだか嬉しい気分に…。大人でもちょっとはしゃぎたくなりませんか…??

 りっくるの9時半頃。空は少し明るくなって雪もほとんどやんでいました。雪がとけてしまう前にー!!と急いで写真を撮りました!
 うっすらですが銀世界

 DSC_1127.jpg  DSC_1126.jpg  DSC_1128.jpg

 次に積もるのはいつかな…




ようこそ りっくるブログへ
プロフィール
 「まつやまRe・再来館」の  りっちゃん・くるくんです

りっちゃんくるくん

Author:りっちゃんくるくん
「まつやまRe・再来館(愛称:りっくる)」は愛媛県松山市における環境に関する情報の発信基地となる施設です。
りっくる(愛媛県松山市)での出来事をお伝えします。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30